Slow & Polite(スロー アンド ポライト)とは

Slow & Politeは暮らしの中で使うモノや大切な人へのプレゼントなど、想いを込めたモノを自分で作る場所(シェア工房)です。
必要なスペースや設備・道具を揃え、優しい指導により、 ”ゆっくり(Slow)丁寧に(Polite)つくる時を楽しんで頂けます。
後は ”一歩踏み出す勇気” です。

Slow & Politeの思い

小学5年生が自分のダイニングチェアを作っています


モノづくり”のある生活

欲しいモノがある時、「買う」「もらう」に「つくる」を加えてみませんか?

世の中にモノが溢れて、インターネットで検索すれば様々なモノが見つかります。
みんなが好む流行りのモノ、見栄えの良いモノ・・・。
しかし「素材が安っぽい」「ここのデザインがちょっと・・」「ちょっと大きすぎる」など、
心から自分にフィットするモノに巡り合えないことも良くあります。
そんな時 ”自分で考えて自分でつくる” のは如何でしょう。
もちろん難しい所はサポートがあったり、代わりにやってくれたりします。
そうしてて作られたモノには想いが込められ、愛着が湧き、大切にすると思います。

今はそれができる時代です。

編み座スツールの座編み


心を込めて世界に一つだけのモノをつくる

自分でつくると、失敗して傷がついてしまうことがあるかも知れません。
傷は、他人にとってはネガティブなものですが、作った人にとっては思いを込めて作った証として価値を持つと思います。
「あの時、切りすぎたんだよね~」と、傷を見ながら笑って話ができたり、
家族が集まるダイニングテーブルや、入学祝の学習机を家族全員でつくったり、
お孫さんの笑顔を思い浮かべて木のおもちゃをつくったり、
きっとその様に作られたモノは、大切に使われ、壊れても自分で修理して、末永く愛されるのだと思います。
買ったモノでは得られない、作ったからこそ得られる豊かさを大切にしたいと思います。

娘と一緒にヤスリがけ


つくる人をつくる

Slow & Politeはモノづくりを通じて、”つくる人”を増やしたいと考えています。
お金を出せば何でも簡単に手に入る時代ですが、
自分で考えてつくることを通じて、モノづくりの楽しさと、できることが増える喜びを感じて欲しいと思います。
そしてモノを見る目が養われ、”つくる人”が増えることで良いモノが選択されていく、
そんな社会になることを願っています。

News